レンズが増えたらボディも更新
運動会専用として使用してたα6000。
レンズもFE 70-300mm F4.5-5.6 Gだけ!と割り切って、それ以外はX-T2でって。
でもAF性能が良くて、コンパクトサイズで使いやすい。
気軽に持ち歩きたいなぁと思って30mmの単焦点を追加した。
リストストラップつけてコンデジ感覚で自転車乗りながら娘を撮ったりしてみたらAFしっかり食いついてRX100M3より歩留まり大幅UP。
絞り開けりゃいい感じの写真が量産で稼働率が上がった。
すると湧いてくるのが「こうだったらいいのになぁ~」という要望
①電子水準器が欲しい
②サイレントシャッターが欲しい
③X-T2と同等のファインダーが欲しい
の3点
と、いう事で1ランク上のα6300に更新した。
更に上には6400、6500とあるんだけれど、上記の3つはクリアしてるから6300で十分、安いし。
まず①の電子水準器
RX100M3でさえ搭載されてるのになんでよ?って思ってたから。
年老いて平衡感覚が鈍ってきてるもんで、絶対欲しかった機能。
②サイレントシャッター
α6000のシャッターって結構大きい音なんだよね~
運動会で高速連写したときの周りの「なにごとだ?」って目
。
お遊戯会なんかでみんなビデオ撮ってる横でバシャっ、バシャバシャって。
「おいおい、ビデオにその音入ってるんだけど~」みたいな目
。
完全に無音になるから今後はおどおどしなくて済むよ。
③X-T2と同等のファインダー
老眼、酷くてね・・・
X-T2のファインダーは236万ドット、α6000は144万ドット。
6000だとフォーカス合ってるのかよくわからん
6300になると240万ドットになって見やすくなった。
ボディはプラボディからマグネシウムになって高級感UP。
AF追従性もT2よりいいし、AF-Cでも瞳AFが対応するようになった。
動画も撮ってみたら、すごくいい
もう子供撮り最強カメラじゃん
こりゃEマウントレンズ揃えて今度はSONYに出戻り
いやいや、そうはいきませんよ。
フジのフィルムシュミレーションの世界は最高ですから~
とりあえず、しばらくは2マウント体制継続で行きます。
今は、3軸ジンバルとドローンの検討中~。
レンズもFE 70-300mm F4.5-5.6 Gだけ!と割り切って、それ以外はX-T2でって。
でもAF性能が良くて、コンパクトサイズで使いやすい。
気軽に持ち歩きたいなぁと思って30mmの単焦点を追加した。
リストストラップつけてコンデジ感覚で自転車乗りながら娘を撮ったりしてみたらAFしっかり食いついてRX100M3より歩留まり大幅UP。
絞り開けりゃいい感じの写真が量産で稼働率が上がった。
すると湧いてくるのが「こうだったらいいのになぁ~」という要望
①電子水準器が欲しい
②サイレントシャッターが欲しい
③X-T2と同等のファインダーが欲しい
の3点
と、いう事で1ランク上のα6300に更新した。
更に上には6400、6500とあるんだけれど、上記の3つはクリアしてるから6300で十分、安いし。
まず①の電子水準器
RX100M3でさえ搭載されてるのになんでよ?って思ってたから。
年老いて平衡感覚が鈍ってきてるもんで、絶対欲しかった機能。
②サイレントシャッター
α6000のシャッターって結構大きい音なんだよね~
運動会で高速連写したときの周りの「なにごとだ?」って目

お遊戯会なんかでみんなビデオ撮ってる横でバシャっ、バシャバシャって。
「おいおい、ビデオにその音入ってるんだけど~」みたいな目

完全に無音になるから今後はおどおどしなくて済むよ。
③X-T2と同等のファインダー
老眼、酷くてね・・・
X-T2のファインダーは236万ドット、α6000は144万ドット。
6000だとフォーカス合ってるのかよくわからん

6300になると240万ドットになって見やすくなった。
ボディはプラボディからマグネシウムになって高級感UP。
AF追従性もT2よりいいし、AF-Cでも瞳AFが対応するようになった。
動画も撮ってみたら、すごくいい

もう子供撮り最強カメラじゃん

こりゃEマウントレンズ揃えて今度はSONYに出戻り

いやいや、そうはいきませんよ。
フジのフィルムシュミレーションの世界は最高ですから~
とりあえず、しばらくは2マウント体制継続で行きます。
今は、3軸ジンバルとドローンの検討中~。
この記事へのコメント