動画に力を入れようか
最近、動画をよく撮るようになってきた。
そうすると気になるのが手ブレ。子供達の動きは激しくなるばかり。そこで導入したのがジンバルです。
色々出てますけど、スマホからミラーレス一眼まで使えるFeiyuTechのG6Plusにした。
コンデジもRX100M3からAF性能強化のRX100M5に買い替え。
走りながら追っかけてもヌルヌル動画が撮れてもう、最高。
手元のボタン類でモード切替やカメラの向き変えたり色々と操作できます。
アプリでスマホからの操作、細かい設定なんかもできます。
そしてα6300、RX100M5に続いてカミさん用にα5100を追加
α5100は液晶でタッチシャッターができるのでスマホ感覚で使えるからね。18-135の便利ズームつけて幼稚園でバシバシ撮ってる。
α5100に10-18の広角ズームや30mmf1.4の単焦点つけてもジンバルに問題なく乗ります。
もちろんα6300でも大丈夫、でも30mmf1.4のフード付けるとちょっと厳しいかな?レンズ側が重くなっちゃって。
これでウチのカメラ達は全てSONYとなりました。動画が増えてくると外付けハードディスクも買わないとなぁ。
そうすると気になるのが手ブレ。子供達の動きは激しくなるばかり。そこで導入したのがジンバルです。
色々出てますけど、スマホからミラーレス一眼まで使えるFeiyuTechのG6Plusにした。
コンデジもRX100M3からAF性能強化のRX100M5に買い替え。
走りながら追っかけてもヌルヌル動画が撮れてもう、最高。
手元のボタン類でモード切替やカメラの向き変えたり色々と操作できます。
アプリでスマホからの操作、細かい設定なんかもできます。
そしてα6300、RX100M5に続いてカミさん用にα5100を追加
α5100は液晶でタッチシャッターができるのでスマホ感覚で使えるからね。18-135の便利ズームつけて幼稚園でバシバシ撮ってる。
α5100に10-18の広角ズームや30mmf1.4の単焦点つけてもジンバルに問題なく乗ります。
もちろんα6300でも大丈夫、でも30mmf1.4のフード付けるとちょっと厳しいかな?レンズ側が重くなっちゃって。
これでウチのカメラ達は全てSONYとなりました。動画が増えてくると外付けハードディスクも買わないとなぁ。
この記事へのコメント